
立絣の整経。
柄の部分を「括り」で作るため
まずは、括りするために
柄の部分だけ整経します。

図案に基づいて
必要な本数を揃えます。

100本程度並べたチーズ糸を
引っ張っていきます。

整経機の長さを図るメーター機が付いてます。

最後は、こういう風に玉にして
括り工程に回します。
久留米絣織元 下川織物

立絣の整経。
柄の部分を「括り」で作るため
まずは、括りするために
柄の部分だけ整経します。

図案に基づいて
必要な本数を揃えます。

100本程度並べたチーズ糸を
引っ張っていきます。

整経機の長さを図るメーター機が付いてます。

最後は、こういう風に玉にして
括り工程に回します。
久留米絣織元 下川織物