Mark McDaniel さん

Sorry, this entry is only available in Japanese. For the sake of viewer convenience, the content is shown below in the alternative language. You may click the link to switch the active language.

2024年8月

*英文の後に、日本語訳を記載しています。

My name is Mark McDaniel. I’m a textile and fiber artist from Louisville, Kentucky, U.S.A.  Kurume Kasuri was among the crafts I wished to explore most when deciding to plan a textile research trip in Japan. I was very interested in the highly mathematical and technical production processes, as well as some of the traditional patterns.

Kasuri, and ikat in general, requires complex planning and a skillful manipulation of materials, but is often characterized by some amount of natural blurring and undulation of the pattern during weaving. This juxtaposition is particularly poignant to me. And visually, the patterns seem to breathe and shine, and their edges to vibrate. In the way that creating a kasuri pattern is like crafting a puzzle, I see it as a nearly-magical iteration of supreme creativity.

When visiting Shimogawa Orimono earlier in my trip I was surprised and excited to learn of how they welcome guests to do practical study, and was interested in returning to do so myself. Their openness and forward-thinking approach are palpable in the fabric they create. The manner in which Shimogawa Orimono welcomes collaboration with outside artists and incorporates a broad spectrum of creative influence gives the impression that they are unafraid to use the techniques and processes which they have so refined and mastered as a tool, and as a base from which to expand and sense out new possibilities both in the realm of textile craftsmanship and in the world at large. In this fashion, I find myself congruently aligned with what seems to be some of their work’s intention.

During my 10-day stay at Shimogawa Orimono I was able to learn the basics of some jobs carried out in the factory. These included washing and drying finished fabrics, starching warp and weft threads with glue, preparing threads for warp winding, tying an inexact pattern of kasuri binding on bundled threads, and practicing a variety of knots and delicate hand-processes for joining and organizing threads on and off the loom. The factory employees who taught me were incredibly kind and encouraging, and the factory as a whole feels like a great collaborative effort. I am very thankful to have made the acquaintance of such a diverse, skilled, and caring group of individuals.

Moving forward, I’m inspired to explore more collaboration in my own work. After seeing how vital teamwork and the welcoming of outside ideas are to Shimogawa Orimono’s practice, I have a greater appreciation for the broadening of creative possibilities that can result from such things. I hope to undertake more practical educational experiences such as this for the purpose of gaining a wider perspective of the creative and technical potential within fiber-related crafts. Furthermore, I’d like to explore ways in which to apply that knowledge to help encourage a more ethical and sustainable future in regards to resource distribution/consumption, open-source and accessible education, and fostering a sense of empowerment in personal creativity and initiative. If possible, I hope to also do more with Shimogawa Orimono; to spend more time learning from them and to continue an equal exchange of perspective.

Thank you to everyone at Shimogawa Orimono for making the experience rich and memorable!

 

マーク・マクダニエル(アメリカ)

私の名前はマーク・マクダニエルです。私はアメリカ合衆国ケンタッキー州ルイビル出身の繊維・ファイバーアーティストです。日本での繊維研究旅行を計画する際、久留米絣は私が最も探求したい工芸の一つでした。高度に数学的で技術的な生産工程や、一部の伝統的なパターンに非常に興味を持っていました。

絣や一般的な絣は、複雑な計画と材料の巧妙な操作を必要としますが、織る際には自然なぼやけや波打ちが特徴となることがよくあります。この対比は私にとって特に感動的です。視覚的に、パターンは呼吸し輝き、縁が振動しているように見えます。絣のパターンを作ることがパズルを作るようなものであることから、私はそれを至高の創造性のほぼ魔法のような反復と見なしています。

旅行の初めに下川織物を訪れた際、彼らが実習のために訪問者を歓迎することを知り、驚きと興奮を覚え、自分自身も戻って実習を行いたいと思いました。彼らの開放性と先進的なアプローチは、彼らが作る布地に感じられます。下川織物が外部アーティストとのコラボレーションを歓迎し、創造的な影響を広く取り入れる方法は、彼らが精練し習得した技術とプロセスをツールとして使用し、繊維工芸の領域や世界全体で新しい可能性を探求する基盤としていることを示しています。このような方法で、私は彼らの作品の意図と一致しているように感じます。

下川織物での10日間の滞在中、私は工場で行われるいくつかの基本的な仕事を学ぶことができました。これには、完成した布の洗濯と乾燥、経糸と緯糸の糊付け、経糸巻き準備、束ねた糸への絣の不正確なパターンの縛り付け、様々な結び目や織機の上と外での糸の接合や整理のための繊細な手作業の練習が含まれます。教えてくれた工場の従業員は非常に親切で励ましを与えてくれ、工場全体が素晴らしい協力的な努力の場であると感じました。このような多様で技能に優れた思いやりのあるグループの知り合いになれたことを非常に感謝しています。

今後、私は自身の作品においてさらにコラボレーションを探求したいと考えています。下川織物の実践においてチームワークと外部のアイデアの受け入れがどれほど重要であるかを見た後、そのようなことから生じる創造的な可能性の拡大をより深く理解するようになりました。このような実践的な教育経験をもっと積み、繊維関連の工芸における創造的かつ技術的な可能性の幅広い視野を得ることを目指しています。さらに、その知識を応用して、資源の分配・消費、オープンソースとアクセス可能な教育、個人の創造性とイニシアティブの奨励においてより倫理的で持続可能な未来を促進する方法を探りたいと考えています。可能であれば、下川織物ともっと関わり、彼らから学び続け、視点の対等な交換を継続したいと考えています。

下川織物の皆さん、素晴らしく思い出深い体験をありがとうございました!

 

マーク・マクダニエルとの2週間について

マークは、今年の4月に下川織物をセミナー見学のために訪問してきました。その際に下川織物には、さまざまな国からインターンで滞在して絣を学ぶ学生、アーティストがいることを知り、近い将来、ここに戻って滞在したいことを伝えてきました。その時点で彼の熱意がどの程度のものなのかを完璧に把握することはできませんでしたが、彼は実際、7月に戻ってきました。マークは、日本語が流暢で工場のスタッフ全員とコミュニケーションをとることに全く問題がなく、またとてもフレンドリーな性格のため、初日から完全に工場のスタッフ全員とフィットしていました。彼の献身性、勉強熱心な性格、何事にも素直に学び、受け入れる性格は日本のローカルエリアでは特に相性が良いことを感じました。マークは、日本各地でものづくりに従事して学びを得ているようでしたが、おそらくどこに行っても歓迎されているに違いありません。彼にとっても私たちにとっても2週間の滞在は、あまりにも短すぎました。彼は、近い将来、再び下川織物に戻って、久留米絣をさらに学びたいという意志を示してくれました。彼が戻ってくることを楽しみにしています。

久留米絣織元 下川織物

E-MAIL  info@oriyasan.com

URL     https://oriyasan.com

instagram   http://instagram.com/shimogawakyozo/

facebook     https://www.facebook.com/shimogawaorimono

X       @kasuritter

YouTube   https://www.youtube.com/channel/UCOZennIqkscFGNJLwnTOyKg

Threads    https://www.threads.net/@shimogawakyozo