3代目のブログ(スタジオライブレポート織り貫)

Sorry, this entry is only available in Japanese. For the sake of viewer convenience, the content is shown below in the alternative language. You may click the link to switch the active language.

久留米絣には、「織り貫(おりぬき)」という技法があります。「括り」技術では限界がある細かい柄を作ることができます。そのルーツは「文人絣」。「書生絣」とも呼ばれ、男性用の着物生地として広く普及しました。手織りで亀甲柄などの緻密で繊細な柄が作られていました。今は、少し簡易的になった部分もあり、動力織機で格子柄が主に作られています。「解くために織る」のが、この生地であり「織り締め」という言い方もしますが、この生地を一定の長さで織りあげた後、藍で染めます。染めた後に緯糸を解くと経糸と交差した部分が染まっていないため、細かいドット柄を作ることができます。現在、この織り貫織機は産地内に数台しかありません。詳細は把握していませんが、現在、文人絣を生産している織元は3~4件と非常に少なく、そのうちの1件が下川織物になります。この織機をメンテナンス含めて使いこなせる職人は、おそらく数人もいません。私は、この希少な技術を受け継いだ者として後世に残していきたいと考えています。

 

 

久留米絣織元 下川織物

E-MAIL  info@oriyasan.com

URL     https://oriyasan.com

instagram   http://instagram.com/shimogawakyozo/

facebook     https://www.facebook.com/shimogawaorimono

Twitter       @kasuritter

Pinterest      https://www.pinterest.jp/kyozos/_created/

YouTube    https://www.youtube.com/channel/UCOZennIqkscFGNJLwnTOyKg