文人絣作ってます

IMG_2511

織貫(おりぬき)という技法でつくる小柄の絣を

文人絣(ぶんじんかすり)と呼んでます。

昔 書生さんなどが好んで着ていた男物の着物柄に

由来する名前という説があります。

太宰治も着ていたという話も聞いたことがあります・・

IMG_2512

20本の糸の束をヨコ糸にして

一回織った生地を 藍染めします。

IMG_2514

その後、ヨコ糸をカセ状に巻き取っていきます。

IMG_2515

タテ糸とヨコ糸が交差したところは

染まらずに白く残ってます。

このほどいた ヨコ糸を

糊つけして、干した後、

20本の束から1本1本のカセにします。

その糸をタテ糸、ヨコ糸に使うと

括り(くくり)では、表現できない小柄ができます。

これが文人絣です。

今日は、藍染した織貫をほどいて

糊つけして、さおに干すところまで終わりました。

この糸を使った反物ができるのは

4月~5月になりそうです。

 

久留米絣織元 下川織物