
下川織物の生地は、風合い重視で
柔らかく織ることにこだわってます。

一般的に織物は、タテ糸のテンションを
強く張ることが多いのですが
機械織りでこんなにテンションを
かけない織物は少ないと思います。

タテ糸にテンションをかけないと
織るときにタテ糸が切れやすいからです。

昭和初期の回転が遅い織機で
織るからこそ、この風合いが出せると思います。
織っていくとタテ糸の巻が小さくなっていくので
毎日 微調整しながら織ってます。
久留米絣織元 下川織物

下川織物の生地は、風合い重視で
柔らかく織ることにこだわってます。

一般的に織物は、タテ糸のテンションを
強く張ることが多いのですが
機械織りでこんなにテンションを
かけない織物は少ないと思います。

タテ糸にテンションをかけないと
織るときにタテ糸が切れやすいからです。

昭和初期の回転が遅い織機で
織るからこそ、この風合いが出せると思います。
織っていくとタテ糸の巻が小さくなっていくので
毎日 微調整しながら織ってます。
久留米絣織元 下川織物