
ブルー、赤、黄色に染め分けた絣糸。
黒白だったのを2度染しました。

十字柄の仕込みも続々。

タテ括りが出来上がったばかりの糸。
まだ糊が乾いてなくて
表面がベタベタです。

織り上がった反物は、お湯につけて
水洗、脱水します。

工場の2階でさお干しします。
手でたたいて
しわを伸ばして干すのは
洗濯ものを干すのと同じです。
乾くと約1割縮むので
100M織っても90Mになります。

昨日は雨だったので、朝の時点ではまだ
乾いてませんでした。

お昼くらいに乾くと思うので
次に干す反物を
たたいてしわを伸ばし、
準備をしておきます。
久留米絣織元 下川織物