櫛(くし)でとく

H26.7.12機のくし5

髪の毛を櫛(くし)でとかすように、

絣も織工程で櫛(くし)をつけて織る場合があります。

 

H26.7.12機のくし1

タテ糸の絣と地糸の割り込みが複雑だとうまくほぐれずに

タテ糸が巻からあがってきて、からまって切れることが

あるため、それを防ぐために櫛(くし)をつけます。

 

H26.7.12機のくし3

織機のクランク部に取り付けているので

織機が回転してるときだけ同じ回転で櫛がタテ糸をほぐすようになってます。

 

H26.7.12機のくし4

丁度、髪の毛を櫛(くし)でとかすのと同じような感じで

タテ糸をほぐしています。

H26.7.12機のくし6

 

これでタテ糸が1本1本ほぐれないのがかなりの部分 解消されます。

若干は、手ぐしも必要ですが・・・

手で糸がかさなってるところをあらかじめ分けといてやると

ほとんどはきれいに織れますが、一人で複数台数織っているので

他の織機のほうに気をとられていると

タテ糸が切れていることもあります。

くしをつけずに織るのが一番ですが

柄によってはこういう小技が大変有効です。

長年の経験からきた知恵で先代から教わりました。

自分の代でさらに創意工夫を重ねて

もっと技術向上をめざすことが大事だと思ってます。

こういうところは実際に工場で仕事してる人以外は

知りえない隠れた苦労だと思います。

久留米絣 下川織物